観光
あぼしまち交流館

播州「網干」の観光情報発信や、地域の皆様の交流活動・文化的活動にご利用いただける施設です。
エコパークあぼし・網干環境楽習センター

身近なリサイクル活動の見学や体験を通して、楽しみながら環境問題について学んでいただける施設です。
網干市民センター
子どもからお年寄りまで、網干地域の皆様の生涯学習とコミュニティ活動の場として作られた施設です。
網干歴史ロマンの会
旧山本家住宅

姫路市都市景観重要建築物等第1号指定の文化財・建築物です。
毎月第1.3日曜日に一般公開しております。
片岡家住宅

片岡家は龍野藩の大庄屋で、1702(元禄15)年の建築。揖保川河口の港町として栄えた名残で、今も町家が軒を連ねる一角にあります。2011年には同市の「都市景観重要建築物等」に指定。
あぼし 町屋・古民家めぐり
あぼし 日曜朝市
あぼしまちづくり協議会
網干の「まち」が元気になる一助になりますよう、息の長い活動を継続し、よりよいまちづくりの活動に取り組んで参ります。
地域
大江島自治会
興浜自治会
垣内自治会
新在家自治会
浜田自治会
余子浜自治会
企業
株式会社アートルーフ


『信頼と技術で支える、安心の建物づくり』
株式会社アートルーフは、姫路市網干区を拠点に、金属屋根・板金・雨樋・外壁工事などを手がける専門部署を軸として
あらゆる建築物の新築・改修工事に幅広く対応できる技術スタッフが在籍し総合建設業者として日々邁進しております。
創業以来、社会に貢献する意志と誠実な対応を大切に、品質と安全を重視した施工で多くの信頼を築いてきました。
自社職人に加え、協力会社を含む70名以上の施工体制で、大手ゼネコンから地域工務店まで幅広く対応。
ロゴに込めた「信頼(青)」と「環境調和(緑)」の想いのもと、地域とともに歩み、安全・安心な建設・環境づくりに貢献しています。
株式会社ダイセル



『コタエを、ダセル。ダイセル』
当社網干工場は、1908年(明治41年)に日本セルロイド人造絹糸株式会社として設立され、
1919年(大正8年)に日本のセルロイド会社8社が合併し大日本セルロイド株式会社(現:株式会社ダイセル)が誕生しました。
網干工場では、テレビや、スマートフォンなどの液晶画面を保護するフィルムやたばこのフィルターの材料、
医薬品や衣服といった化学製品のもとになる「酢酸」などを製造し、世の中に提供してきました。
ダイセルは、社会の様々な分野で使用される素材メーカーとして、“価値共創によって人々を幸せにする会社”を目指しています。
東京電機工業株式会社

『地域に根ざし、技術で未来を支える。』
東京電機工業株式会社は、1947年の創業以来、姫路市網干を拠点に、
電気・計装工事や分電盤・制御盤製作、電気機器の修繕など、インフラ設備の設計・施工・保守を一貫して手がけてきました。
私たちは、「確かな技術」「誠実な仕事」「地域との共生」を軸に、ものづくりの現場を支え、産業の安全と安定稼働に貢献しています。
歴史的建造物である旧赤穂塩務局を本社に構え、地域の歴史とともに歩みながら、熟練の技術を次世代へつなぐ取り組みにも注力。
これからも“東京電機品質”を大切に、地域社会とともに成長し続ける企業でありたいと考えています。
株式会社永岡組
弊社は令和2年に創業100年を迎えました。
今日まで建設業ひとすじに、「あぼしまち交流館」をはじめ、地域の皆様に愛される数多くの《作品》を手掛けて参りました。
みずからその歴史を刻んできた《社会的責任》を自覚し、進歩・誠実・和合を社訓に、これからも豊かな街づくりに貢献して参ります。
株式会社日本触媒

『TechnoAmenity 〜私たちはテクノロジーをもって人と社会に豊かさと快適さを提供します』
日本触媒は、顧客であるものづくり企業に素材を提供する化学メーカーです。
私たちの技術は日々の生活に欠かせない多くの製品に使用され、その製品の性能向上に貢献しています。
なかでも紙おむつなどに使用される高吸水性樹脂は、世界トップレベルのシェアを誇り、世界の紙おむつの約4分の1に使用されています。
これからも社是“安全が生産に優先する”のもと、人と社会から必要とされる素材・ソリューションを提供していきます。
株式会社睦商興
元気な土を作り、美味しいブルーベリーを育てる。
稚貝をつるし、牡蠣が大きくなるまで育てる。
ずっと昔から私たちのご先祖様が行ってきたとてもシンプルな方法です。
むつかしい薬や農薬など科学的なものは使っていません。
作る過程が分かっているから安心してお勧めできます。
すべて私達で作り・育て・そして販売。
自信をもってお勧めできる食材を産地直送でお届けします。
株式会社ハマダ

『世紀ヲ越エテ』
1906年(明治39年)創業、さらにもう100年を。
多彩な事業と揺るぎない技術力で社会を支える──それが株式会社ハマダです。
ハマダは創業以来、海運から始まり、戦後は重量物運搬やプラント施工を経て、建設・物流・環境の全方位に事業を展開。
「誠実と努力」を理念に、幅広い業界のニーズに応えてきました。
豊富な案件実績と自社製造設備を武器に、お客様へ一貫した品質と安全をお届けするとともに、
ISO認証を取得し労働環境や品質管理の面でも確かな信頼を構築しています。
地域企業として姫路を拠点に、地元行事やイベント広告を通じた社会貢献にも注力。
健康経営優良法人認定やスポンサー活動など、地域の課題解決への積極的な姿勢を示しています。
これからも、「安全」「品質」「環境」「地域貢献」を軸に、次の100年に向けた持続可能な成長を目指し続けます。
林船舶株式会社

『化学輸送のプロフェッショナル』
昭和27年に誕生した林船舶は、網干港、大竹港を拠点に株式会社ダイセルを主要荷主とし、
ケミカルタンカー6隻、アセトアルデヒド船2隻、アスファルト船1隻を運航し、化学工業製品および原材料の海上輸送を行っています。
内航海運業界の(ケミカル)タンカー部門においても数少ない専用船を保有し、
これまで培ってきた化学品取り扱いのノウハウをもとに、積荷の品質管理・安全輸送を第一とした運航に日々努めています。